もはや1月も終わろうとしてますが、あけましておめでとうございます。
ながーーーい冬休みをせっせと予定を入れて過ごしていたら、あっという間に終わりました。
この年末年始は夫も長く休めたので、帰省はフェリーと車移動の長旅に挑戦!
夫の実家は神奈川なのだけど、欲張って茨城の私の祖母宅や仙台の夫の祖母宅にも顔を出そうとフェリーは苫小牧〜仙台にしたので、とにかくあとは車でひた走り。夫が、頑張りました。
そもそも初日はフェリーが出港できるかできないか、くらいな悪天候だったのだけど、苫小牧についてみたら穏やかで、安心した私はフェリー内のレストランのビュッフェでステーキを食べまくり、出港した途端に揺れだした船でもれなく船酔い(爆)
それでも意地でフルートやピアノの生演奏を聴いてからさすがのユメも酔ったようなのでみんなで就寝。
仙台に着くころには揺れも落ち着いていい天気!!
ちなみに帰りは教訓を生かして夜は軽く…と思ったら、用意したものはほとんど子供たちに食べられたうえに、あまり揺れず…
生演奏は実はYoutubeで動画がいろいろアップされてる感じのちょっと名が知れてるらしい人の、不思議な中国の楽器の演奏で(名前という名前を一切覚えていない私)、子供たちも最後まで聴き入って。
いい旅の終わりだなーと思っていたら、北海道に近づくにつれて揺れがひどくなり、起きてから着くまでどんよりとした時間を過ごしました。
冬の船は、だめだ(笑)
ところで、北海道の高速道路のサービスエリアは基本あまりパッとしたところがないので、今回ちょこちょことサービスエリアに寄っては随分とカルチャーショックを受けました。
なぜ屋台?なぜメロンパン専門店??なぜ吉牛???なぜガリタ食堂????
メニューありすぎたり、空腹度と寄る時間のミスマッチなんかもあって、食べたかったものはあまり食べれずじまいだったけど、今回はあきらめかけていたずんだシェイクを飲むことができたのでとりあえず満足。
北海道もどこか1か所くらい、海老名SAくらいになってほしい。
あ、ガリタ食堂を見たのは富士急ハイランドに行く途中だったのですが、もう書ききれないのでまた後日!
最後に、冬の北海道ではあり得ない光景。
公園の遊具で遊べるって素晴らしい(笑)