2011年06月07日

あと少し!

気がつくと1ヶ月経っちゃいます。
家でゴロゴロしてるだけで、いっぱい時間あるはずなんだけどなぁ。

連絡や更新をさぼっていたせいで、「もしかして入院したのでは?」とメールとかでいただいたりしちゃいましたが、何とか自宅にしがみついております!!

余計な心配おかけしましたm(_ _)m

妊娠9ヶ月。33週目。

ユメのときは人生初の救急車体験をした時期(爆

昨日検診に行ったらちょっと悪化してて、先生も「うーん」って感じでしたが、
来週までさらに悪化しなければ入院はしなくてもいいかなぁ・・・ということで、
今週はよりおとなしく。
とにかくおとなしく過ごすぞ!!

赤ちゃんは1850グラム。
やや小さめの標準サイズで問題なし!
問題あるのは母体のみ(笑

ユメがここ最近「もうすぐ赤ちゃんうまれるねー」と言うのですが、
微笑ましい一方で、「もうすぐっていつ??」とちょっとドキドキ。
せめて36週まではもってくれー!


幸いジジも、めまいも歯も今のところ調子を崩すことなく頑張ってくれてます。
ユメのときもそうだったなぁ。
ホントにいい子です。

IMG_1335.JPG

やっと庭に出てもお腹が冷えない気候になり、窓を開けると外のにおいを感じて
出たそうにしてます。
姉妹そろって(笑

外で草を食べると水分もそれなりに摂取しちゃうので、食事の野菜量を調節しないと
お腹の調子を崩しがち。そこだけ気をつけなければ。。。

そして私もネットスーパーで宅配料を無料にするためにお菓子を買い込んでしまうので、
気をつけなければ(笑
posted by tomo at 10:28| Comment(6) | TrackBack(0) | ジジユメ綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月09日

それぞれ頑張ってます

なかなか、更新ペース滞ってます。

まずはジジのこと。
あれから薬を約1ヶ月飲み続け、明日で最後になります。
多少の眼振は残っても仕方がないのかな・・・と思っていたのですが、
薬を飲み始めて2週間もすると全くおこらなくなりました!!
そして体調が戻るのに比例して増す食欲!!
本当によく頑張ってくれました!!

薬を飲まなくなったらどうなるのか、そしてまた歯が伸びた場合の治療方法(麻酔からひきおこされるてんかんだったとしたら、いつもの治療でまた症状が出る可能性もあるだろうし)、まだ心配事はありますが。
また朝になると寝室に走ってきてくれるようになるなんて…正直もう無理なのかなと思っていただけに、嬉しかったです。
本当に頑張り屋さんです。
私も見習わねば…。

妊娠8ヶ月に入りました。
今日から29週目。
相変わらず自宅安静中です。。。
でも、おとといの検診では悪化しておらず、入院崖っぷちから一歩内陸に進めたかな(笑)って気がしてます。
お腹のベビは推定1485グラム。いたって順調!
家族の協力あってこそです。
あと7週頑張ればいつ産まれてもいいので。
泣き言言ってられません。
ストレス抱えてるのは家族も一緒なので。

ユメは今日から夫の職場の保育園にお世話になることになりました。
週4日。
今日は園の他の子達に連れて行かれているうちに、泣かずに(泣けずに?)パパとバイバイになったそうですが。
明日からどうなるかなー。
私より夫のほうがそわそわしてます(笑
まだ私もしたことがない「送り」をしてるんだから無理もないですね。
GW中も「パパちゃん〜」とべったりで過ごしていたからなおさら寂しいだろうし…。
(ユメはママパパをちゃんづけで呼びます…笑)
期間限定とはいえ、保育園生活に飛び込むことになったユメに感謝だけど、
本当は資格試験の勉強のための貴重な通勤時間を、自ら削る決心をしてくれた夫にも感謝なんです。

今頃はグズグズしながらお昼寝してるかな…。
いつも一緒に昼寝してたから、そのぬくもりがない今日、私のほうが眠れない(笑)なんて。

ちなみに週1日だけはユメとプレ幼稚園に通います。
入院になると行けなくなるのでドキドキしてましたが、何とか行けそうです。
こちらも少しずつ慣らしていずれ母子分離になるのですが…。
近所のお友達も一緒だし、私もママ友に会える貴重な日。
本当はいろんな幼稚園見学して決めたかったけど、去年からプレプレ幼稚園(?)でお世話になっていたし、選んでる余裕がなくなってしまったので…
ユメにとっては環境の変化が一気に押し寄せてる感じですが、得意のマイペースで慣れていってくれたらと思います。

親も子離れ頑張らなきゃですけど(笑


IMG_1316.JPG

めまいが激しい頃は体重も落ちて弱々しかったジジも、ほぼ元通り♪
先日今年初の庭遊びをした時は、目が輝いていたと夫が言ってました。
でもなんかいまいち寒い今年の春。
のびのび遊べるのはもう少し先なのかなぁ…。

やっぱり長文打つとお腹が張りやすくなるなぁ〜。
安静生活、いましばらく頑張ります!!
posted by tomo at 13:43| Comment(4) | TrackBack(0) | ジジユメ綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月10日

ジジ、新たな試練

4月になりまして、2日に約2ヶ月ぶりの歯削りをしました。
初めての新しい先生の処置。
預けるときは、何となくやっぱり前の先生と比べちゃって頼りない気がしてしまいましたが、
元気になって帰ってきたので一安心。
これから新たに信頼関係を作るのが飼い主の役目、と思っていた矢先。

その次の日の日曜日、いつものテーブルの下で丸くなって日向ぼっこしているはずのジジに目をやると、テーブルの足の周りをぐるぐる。
夫が抱きかかえてなでなでしたら、それで落ち着いたので、もう目がほとんど見えないはずだし寝ぼけて自分の居場所がわからなくなっちゃったのかな?位に思っていました。

そして火曜日の朝、起きてみるとダイニング一帯にジジの●…。
ケージの鍵の締めが甘かったらしく、自分で外に出たはいいものの、扉が閉まってケージに戻れなかったらしく、台所の隅で落ち込んでるジジ。
腰が抜けてしまって後ろ足が立ち上がれなくなっていました。
体を温めてなでなでしながら過ごすことで回復したようにも見えたのですが、水曜日になるとちょっと動くだけで眼振がおこりその場でぐるぐる(ローリングといわれる行動だと思われる)。斜頚まで出てきてしまい。

夫がネットで調べてEz症かもしれない、ということで次の日病院へ。

すると先生の見解は、麻酔を何度も使うことで発症することがあるてんかん発作か、脳腫瘍が出来たことにより神経が圧迫されている状態ではないか、とのこと。
Ez症の可能性も否定は出来ないけど、症状がかなり頻繁だけど常時じゃないことや、ジジの年齢やこれまでのことを考えるとこちらの方が先に疑われるのではと。

そのような視点で配合してもらった薬を飲んで今日に至りますが、眼振の頻度はかなり減り、激減だった食欲も8割がた戻ってきました。姿勢は傾いていることが多いけれど、ジジなりにバランスをとりやすい体勢を見つけた感じにもみえます。

私が妊娠7ヶ月に入ったものの、またもや切迫早産の恐れが出てきて軽度安静状態なので、診察は夫にお願いしたのですが、正直先生の見解に不安を感じたらセカンドオピニオン的なことも考えていたのですが、このような突然のトラブルにも冷静に且つ丁寧に対応してくれて、夫も納得して帰ってきました。
頼りないなんて、まったく失礼な話でした・・・。先生ごめんなさい。

ジジのつらそうな状態を見ているときは、本当に最悪の事態も考えたほどでしたが、ジジは今回も頑張って一山を乗り越えてくれました。

まだ予断は許さない状況だけど(私もこんな状態だし)、ジジがつらい思いをせずに長く過ごせるように、しばらく見守りたいと思います。
posted by tomo at 12:28| Comment(4) | TrackBack(0) | ジジユメ綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月24日

二人の誕生日♪

タイムラグありますが。

ジジは2月14日で11歳に。

ユメは2月18日に2歳に。

無事に誕生日を迎えました。

IMG_1096.JPG
ジジ用にんじんとイチゴのケーキ(チョコは撮影用)

IMG_1095.JPG
おめでとう用兼バレンタインケーキ(チョコは使いまわし)

ふわふわスポンジケーキになるはずが、密度ぎっしりの薄いケーキに(涙)無理やりデコ…。
手作り感満載でおいしかったです(笑

IMG_1093.JPG

見えにくい生活に慣れてきたのか、一時期落ち込んだ風だったけど元気が戻ってきました。
今朝もよく食べ、今はよく寝ています。
安心してうとうとしてくれていると、私も安心。


ユメの誕生日はホテルでお食事!
ケーキのただ券があったので…。超手抜き…。
料理で手を抜いてしまったので、バースデー色紙を作りました。
嫁に行くときにでも持たせてやろうと(笑

昼間はお友達のおうちでもお祝いしてもらい、じいちゃんばあちゃんもプレゼントを持ってきてくれて、さらに次の日は旦那の会社の人たちが遊びに来てお祝いしてくれ…すっかりご満悦!!
「プレゼント」という言葉を獲得してしまいました(笑
ローソクの火の吹き消しもマスターしたけど、その技は来年まで封印。。。他の子の誕生会で「私が消す!」と駄々をこねないかちょっと心配な母です。
posted by tomo at 13:23| Comment(2) | TrackBack(0) | ジジユメ綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月09日

感謝してもしきれない人

昨日はジジさん、きっかり1ヶ月での歯削りでした。

もうぱっちんが出来ない歯が伸びているのが診察の時点でわかったので、麻酔での処置をお願いして帰宅し、夕方迎えに行きました。

(白内障のことも聞こうと思っていたら、先生が先に目の白さに気づいてくれました。やはり前回の手術よりあとに急激に白くなったのでした…でもおそらく加齢によるものだし、リスクを負って手術するよりもジジが怪我をしない環境を作ってあげて、見えなくて出来なくなったことに対しては介護していくほうがよいかな、ということでした。それには私も夫も同感だしそうするつもりだったので、目薬とかがあるわけでもないようなのでこのまま様子を見ていきます。)

最近は受付のカウンターでお話して引き取ることが多かったのですが、久々に診察室に呼ばれてお話。
歯はいつもどおりの処置で、前回ほど下の傷も深くなく、処置後の問題も無し。

でもその後「実はお話しなければならないことがあって・・・」と。

え?手術中に歯以外の異常が見つかったとか?!

でも次に出た言葉は「実は2月いっぱいで退職することになったんです」でした。

これはこれでショック…。

でもお話を聞くとその後ももちろん動物関係のお仕事で、おそらく先生がもともと目指していたものなのではないかと思い、快く受け入れなければいけないなと思いました。

夫とは以前から、もし別の病院に移るようなことがあれば追いかけようと前から話していましたが(笑

そうではないけれど、今回は別の先生にも手術に立ち会ってもらって麻酔の量や処置の方法を伝授していただいたということですし、実際そういう引継ぎはぬかりなくきちんとやってくれそうなお人柄の先生なので。
診察はいつも同じ先生だったけどもうほかの先生もジジの事はよく知っていてくれているから、このまま新しい先生とともにジジの歯と向き合っていく予定です。

これからますますしっかり見てあげなきゃいけない時に離れることになってしまって申し訳ない、と言ってくれた先生。
それだけ気にかけてくれていてくれたんですよね。

切なくて帰りの運転は泣きながらでした(笑

ジジもお別れしたかったから歯を伸ばしたのかしら・・・なんて勝手な想像もしつつ。。。


IMG_1057.JPG

これは前回の処置のすぐあとくらいの、ユメを寝かしつけるジジの様子w
この後から目が白くなり始め、思えばユメの寝かしつけにも消極的というか、あまり寄ってこなくなった気がします。
ユメのそばは、ただでさえ不意に手や足が飛んでくるから、見えないと怖いのかな。。。
たぶんお互いの大好きさに変わりはないと思うけど。
posted by tomo at 13:10| Comment(3) | TrackBack(0) | ジジユメ綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月28日

ジジ、だーいすき!

ふとした瞬間に、ユメがジジの背中に自分のほっぺをくっつけて

「ジジ、だーいすき!!」

ただ、どんどんそこに体重をかけていくので最終的にジジ、逃げ出す(笑

IMG_1026.JPG

最近はチモシー食べてるか、ケージから出て丸くなったり伸びて寝てたり、の姿がめっきり多くなりました。

写真でわかるでしょうか・・・目がだいぶ白くなってしまいました。
白内障か、レンズが硬化したか、いずれにしても視力がかなり落ちているのは見ていてもわかります。
というか、以前からわかっていたのですが、昨夜ふと目のあまりの白さに気付いた感じです。
なので白さが目立ったのはここ最近だと思いますが。

人間で言うと100歳近いおばあちゃんですからね(^^;
何もない方がおかしいくらいの年齢です。
目薬等が必要かどうか、次の受診時にでも聞いてみようと思います。

ベッドやソファに登らなくなった理由は目にもあったんですね。

昨夜夫と2006年、ジジを我が家に来た(帰ってきた)年のビデオを何気なく見てたのですが。

やっぱり毛艶とか動きが違って。

そういえばジジが得意(?)だった後ろ足だけで立つ「うさぎ立ち」、しばらく見てないなぁと気付き。

もしかしたら、もう見られないかもしれないけれど。

でもその頃のジジも今のジジも、ジジはジジ。

すっかりまるくなって、ユメに優しいジジが本当に愛おしいわけです。



・・・とついつい感慨深くなってしまうのは、先週私の祖父が急に亡くなってしまったせいもあるのかな。

92歳。老衰でした。
今年祖母の7回忌があるので、それまでは元気でいたいと思っていたはず。
でもなんとなく自分で死期を決めてしまったような…朝方、同居している叔父と叔母が別の部屋で寝ている間に1人で静かに息を引き取ってしまったらしく。
年明けから少し体調を崩したのは聞いていたけど、本当にあっけなくて。
風邪かな?くらいに思っていたから、お正月の挨拶も延び延びになったまま、結局会うことができなかったのが心残りで。

いろいろ思うところがあったり、もやもやがなんとなく晴れない私ですが。


そんなこんなで更新が久々になりまして、なんだかバタバタでしたが、
私もよく寝込んだり倒れたりせず頑張ったと思います(笑

ただ、結構動き回ってしまったので、週明けの産科検診がまた恐怖…。


年明けてから重い話題ばかり…私、今年厄年と大殺界のダブルパンチです(笑

厄払い、しなきゃダメかしら。。。

IMG_1025.JPG

ホントに食べてばっかり〜
posted by tomo at 21:51| Comment(2) | TrackBack(0) | ジジユメ綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月07日

新年早々

IMG_1009.JPG
今年の主役るんるんるんるん


…のジジさんは、昨日年明け早々に歯削りに行ってまいりました。。。

今回もやはりいつもパッチンできていた歯とは別の歯が伸びているのが明確だったので、麻酔をしての処置になりました。

結果、今までで一番ひどい伸び方だったそうで。。。
ここまで伸びるまで頑張れたのは、ジジちゃんが痛みに強い(もう歯伸びと長い間付き合ってるから強くなった)からだ、と先生が言っていました。
いつもはジジの左側の舌に傷がつくのだけど、今回は両方で。
噛み合わせの相手がいない歯については、噛むのにつかわれていないだろうとの判断で、歯茎すれすれまで削ったとのこと。
抜くと顎を骨折する可能性大なので、これしか方法がないそうで。

先生が、「麻酔はいつも太もものあたりに筋肉注射をするのだけど、今回は特にそこがすっかり細くなったなぁと感じて…体が確実に年を重ねているから麻酔はどうかって考えちゃうけど、そうしないと食事ができずに命取りになってしまうし、向き合っていくしかないですね」とおっしゃっていて。

見た目的にも、病院に通い始めた6歳のころは(これでもうさぎさんは十分高齢なんだけど)黒い毛は本当に真っ黒だったのが、最近は白や茶色の毛が結構混じっていて、先生も今回はかなり年齢を感じたみたいで。
太ももの筋肉にしても、やっぱりだから自分からソファやベッドに登ろうとしなくなったんだなぁと納得。
こうやってジジを見てくれてる人から改めて言われると、元気さに甘えて目をついそらしてしまいがちだったけど、本当にこれからの日々は大切に過ごさなきゃいけないなぁと、うさぎ年の初めに強く思ったのでした。


…あれ?新年早々ちょっと重たい?暗い??(笑)

実はジジ、お正月は私の実家でお留守番(だからさみしさで歯が伸びたのだろうか…)。

夫の実家に帰省してきました。
ユメはおじいちゃんフィーバーで。
たくさん遊んで、たくさんおもちゃもらって、大満足の日々でした。
夫は高熱出してましたが(爆

私もほとんど動かず楽をさせてもらいました。感謝です。

夫のお姉さんが、つい最近飼い始めたといううさぎの赤ちゃんも来ていました。
写真撮り忘れた…。
ここでもジジの歳を実感。。。
ユメは「うしゃしゃん、かわいー」としょっちゅうちょっかい出しに行って、時々間違って「ジジ」とか言っちゃってました。ジジと暮らしてるせいか、動物が怖くないみたいで。いい傾向です。


IMG_1010.JPG

1月2日。湘南平というところから、富士山がくっきりきれいに見えました!!
パワースポット?とってもいい気分になりましたが。

明日は私の検診日。
何かトラブルが起きているのではないかと、成長の楽しみより恐怖の方がでかい小心者の母です。
posted by tomo at 15:13| Comment(6) | TrackBack(0) | ジジユメ綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月28日

今年もありがとうございました

あっという間に年の瀬。

我が家のクリスマスはというと…。

23日から熱を出したユメ。。。
クリスマスイブに小児科に行ったら、RSウィルス陽性。。。
クリスマスは果物しか受け付けないユメにフルーツ盛り合わせ(笑
かわいそうだったけど、今日はすっかり平熱に戻り、咳は時々激しいのをするけれど山は越えた感じで。

これで何事もなく年越せるかしら。

ジジは尋常じゃなく牧草食べてます。

普段はパパと遊びたいユメも、病気中はパパが悲しくなるくらい「ママぁ」となってしまうので、夫はお手すきだったのですが…ジジは牧草に夢中(笑
せっかく甘え放題のチャンスだったのに!!


私はというと。

昨日2冊目の母子手帳を手にしました。

6月に忘れ物をして帰ってしまった赤ちゃんが、戻ってきてくれたようです☆

とりあえず母子手帳を貰うことが1つ目の目標だったので、クリアしたら書こうと思ってました。
前回はそこまでたどり着けなかったから。

年末年始の予定、その他諸々の変更を余儀なくされ。夫と不穏な空気に陥ったこともありましたが(笑

ちなみに、予定変更の一つが、12月前半に東京であった友人の結婚式。ユメを夫に預けて1泊2日、学生時代の友達とひと時を過ごしてこよう計画があったものの、その頃妊娠7〜8週目。
つわりはまだひどくなくて、飛行機には不安はなかったものの、一人で宿泊してる間に何か起きたら…という不安の方が大きく、そして2次会まで体力がもつ自信もなかったので、日帰りという選択に(涙

それでも息抜きになったし、帰ってきて安心して寝れたし。
(夫は丸2日ユメと二人で気ままに過ごす予定が1日になってしまい、さみしそうでしたが。)


今日現在、ユメの風邪がうつって、おそらくピーク期と思われるつわりと風邪のダブルパンチの方がしんどい(笑

つわりがユメのときより若干重い感じで。

年とったせいでしょうか(笑

かなり手を抜きながらやり過ごしてます。


来年は何だか忙しくなりそうな予感。
今回の妊娠もどんなトラブルが起きるかわかりませんが。
頑張れ我が家!!


最後に来年の主役、ジジの写真を!と思ったら、SDカードとパソコンの接触が悪い(T_T)

とにもかくにも、ジジに元気に過ごしてもらえればと思います。


全くまとまりのない文章になってしまったけど、今年の更新はこれにておしまい!

来年ものんびりペースになると思いますが、時々のぞいてもらえれば幸いです。
posted by tomo at 12:00| Comment(5) | TrackBack(0) | ジジユメ綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月18日

締めくくり、であってほしい。

気づけば前回の更新からだいぶ経ってました。

ジジは前回の歯削りのあと、換毛がひどくうっ滞をおこしたり調子を取り戻すのになんだかんだ時間がかかりましたが、現在は牧草もりもり食べて元気です。

うっ滞はきちんと毛の状態を見ていなかったせいにほかならず、反省です。。。

言い訳するとこの間いろいろあったのですが(笑)、それはまた後日…。

IMG_0964.JPG

この写真も、実は歯削り前の写真で…。。。
現在庭は雪で真っ白です(涙

ユメは「ずぼ」とか言いながら雪の中も歩くように。
ホント、気をつけないとどうでもいい言葉ばかり覚えていきますね。

出川さんばりに「やばいやばい、やばいねー」とか。
コーヒー豆見て「ジジ」とか。(←ジジの●だと思ってるらしい)
親の資質が問われます(笑

とりあえず書いておこうと思ったのは、
家電破損年の締めくくりに、お風呂・トイレと連動している換気扇が壊れたこと。
大出費。。。
修理、というか交換をマンションの管理会社にお願いし、ついでにお風呂のリフォームを考えたんだけど、社員が自分の都合で行動しようとするので、夫が怒って、すべらない話のキム兄「車屋のキクチ」並みに説教したらしく(笑)、しかしそれから音沙汰なくなり。

もう、壊れるもの、ないはずなんだけどなぁ。

posted by tomo at 17:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ジジユメ綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月25日

ジジ、3ヶ月ぶりに病院へ。

8月24日の歯削りからちょうど3ヶ月の11月24日。

日中出かけて昼過ぎに帰宅したら、ケージに盲腸糞が散乱っ!

朝の食事の仕方もちょっと「?」だったので、歯が伸びたな〜と思い、

食欲増進剤を飲ませようと試みたけれど、しみるようで逃げる逃げる。。。

これはもう舌に傷がついてる証拠。

昨日は病院が休みだったので今日の午前中に行ってきました。

私も最初はパッチンするつもりだったし、先生も最初はそう考えていたようでしたが、

よだれが久々にひどかったのと、最近パッチンしてもダメなケースもあったので、

麻酔でしっかり歯を削った方が結果的にジジが早く痛みから解放されるのでは?ということで、

お願いして一時帰宅。

でも今日は夫の帰りが遅くてお風呂も全部私がやらなければいけない日だったので、

お迎え前に夕飯をすませ、帰ってからお風呂と寝るだけの状態にしてお迎え。

ジジの歯について説明してもらいました。

以前はは手前から2番目の歯がとげ状に伸びるのが一番のダメージで、それはパッチンとすることができたのだけれど、おそらく最近一番ダメージを与えてるのはその手前の歯で、それは根元からまがって伸びてくるのでパッチンはできない。だから、同じく伸びている2番目の歯をパッチンしたところで痛みは治まらない。
実際今回舌を傷つけていたのは一番手前の歯だったようで、結果やはり麻酔で処置をして正解だった、というところでした。

この歯は、以前抜けてしまった歯のお相手の歯。
お相手がいなくなったことで伸びるようになったのもあるけど、もともと根元から問題があったのが、お相手の歯がある間は噛み合わせで削れてたために何も起きなかっただけなのかも、ともおっしゃっていました。

とにかく、無麻酔での処置は今後できない、というか意味をなさなくなってしまうのかもしれない。
それでも今回みたいに3ヶ月くらい頑張れれば、1か月ずつ麻酔ってなるよりずっと負担が減るわけだから、薬もうまく使いながら頑張ってみたいと思います。


ちなみにユメは午前中の動物病院でジジに向かってずっと「がんばれー」「がんばろーね」と応援していました(笑
自分は病院行ったらギャン泣きのくせに…。
でも1時間半以上、お姉ちゃんのためにぐずらずに待ってたのだからエライ!!

そしてお迎えから帰宅後もいつもよりチョイ早い20時半に寝てくれたのでもっとエライ!!(笑


ジジは疲れたようで、一番落ち着くダイニングテーブルの下で、「そっとしといて」オーラ全開で休んでましたが、休み休みだけど食事は完食したので、とりあえず一安心です。
posted by tomo at 21:02| Comment(5) | TrackBack(0) | ジジユメ綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。