2011年07月25日

新たな生命、誕生☆

誰もがまた早産になるだろうと予想しながら、まさかの予定日前日になった昨日の7月24日、16時52分、3260グラムの元気な女の子を無事に出産しました☆

…顔も大きさもユメそっくりでした(笑)

自宅で破水したのが15時過ぎ。ユメと同じく超スピード出産でした。
日曜日の日中だったので、ユメがいる分実現が難しいと思っていた夫の立ち会いもできたし、夜勤の交代時間とも重なったのでお世話になったスタッフさん達もたくさんいる中での出産になり、気持ちもすごく満たされた感じです。

今朝からお世話が始まるからゆっくり休みたかったけど、後陣痛とお尻の痛みで熟睡できないままこんな時間(__;)
痛みもだけど、週末ユメがヘルパンギーナにかかって完治してないのも気がかりだったりします。姉になるにあたってずいぶん試練を与えてしまった気がして…。次に会う時は目一杯甘えさせてあげなきゃです。

ジジは喜んでくれてるかな(^-^)
予定日が近づくにつれ、「早く出てきてー」の思いが強かったけど、もしかしたらこちらの世界で会えない分、こっそり2人で遊んでたのかなーなんて、今になって思ったりしてます(●^ー^●)
posted by tomo at 05:19| Comment(6) | TrackBack(0) | ベビ待ち綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月25日

無事終わりました!

昨日、無事におなかの赤ちゃんを帰してあげることができました。

たぶん、忘れ物があって取りに帰らなければならなかったのでしょう。
我が家の人間観察はどんな評価だったのかしら?
いつでも戻ってこれるように準備して待っています。


ユメとの生活に追われて手術のことを考える暇があまりなかったのがよかったのか、それほどド緊張することなく病院に行けました。

朝8時半前に病院に行き、(すぐ夫とユメとは別れる)、子宮口を広げる棒のようなもの?を入れベッドで待機。
10時半手術開始で、15分前にトイレ済ませといてね、でもそれまでは何しててもいいよ、と言われるも何ももってきてなくて、でも痛くも眠くもなく、たまたまメールくれたママ友や夫にメールして時間を潰す。

言われたとおりトイレを済ますと、すぐ看護婦さんが来て隣の手術室へ移動。

入院中もお世話になり、私の出産も担当してくれた看護婦さん。
優しくて好きでしたが、点滴さすのは失敗多く(笑
私の腕を見て「まだ点滴の痕残ってるんだねー」と言いながら、絶飲で血管が著しく細いためか一度失敗(笑

その間にもう一人入ってきて、メガネしてなかったので「だれかなー」と思っていたら、これまた入院中にさんざんお世話になった師長さん。

「2人目妊娠したって聞いてみんな喜んでたのよ!でも様子見てる状況だって聞いて心配しててね。」って。

さんざんお騒がせした患者だったから記憶の片隅には残ってもおかしくはないけど、そうやって祝福してもらえるのってやっぱり嬉しくて。

ホッとしながら麻酔の説明を受けて、注射はいるよー、深呼吸しよう、と言われて2回くらいしたらフワッとして、そのまま眠りに落ちたらしい。

頭がガンガン痛くて意識だけ戻ったとき、看護婦さんたちの話し声が聞こえて、「まだ手術中なのでは?」と感じたのは気のせいだったらしく、ストレッチャーからベッドに移される感覚を背中に感じてまた眠りに落ちたらしく、でもそれも時間にするとたいしたものじゃなくて、少しずつ目を開けて時計を見たら11:19。

体の感覚がなんか変なのに意識だけしっかりしてて、頭がガンガンしてしんどかったけど、また10分くらい眠ったらだいぶハッキリ。

12時過ぎにはすっかり楽になり、ゆっくりトイレ行って着替えて、術後の診察受けて、病院を出たのは13時過ぎ。

ユメはパパと車でおひるごはんを食べていて、ママを見て笑ってくれたので心底ホッとしました。


ちなみにうちの病院は手術当日は¥10600、術前々日の診察・検査で約¥6000かかりました。

ネットでおおよその値段を調べようと見たもののなかでは安い方でした。



たくさんの人に祝福してもらった命なのだから、きっとまた戻してあげたい。

今日からまた、新たな気持ちで、家族4人の生活がスタートしてます♪
posted by tomo at 15:23| Comment(5) | TrackBack(0) | ベビ待ち綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月17日

またママのおなかに戻ってきてね。

タイトルでお察ししていただける方もいらっしゃると思います。
重い記事になるかもしれないので、嫌な方はスルーしてくださいね。






昨夜またもや出血があり、2センチほどのレバー状の塊も出たため、
頭が真っ白に。
うとうとはしたけれど、ほとんど眠れずに朝を迎え。
淡い期待もあったけれど、それなりに覚悟して、今朝、朝一で夫も一緒に病院に行ってきました。

本当なら、明日検診で、異常がなければ母子手帳の手続きの予定だったけれど。

内診で超音波検査。
今日は院長先生ではなく、ユメのお産で取り上げてくれた女医さん。
先生が無言だったから、覚悟。

「前回(院長先生に診てもらった)は心臓動いてるのしっかり見えていたんだよね?」
と言いながら見せてくれた映像の中の赤ちゃんは、もうしっかり人の形になりつつあったけど、真ん中で動いているはずの心臓が見えませんでした。

確かに前回は元気に動いていたのだけど…。

今回の診断は「流産の可能性が高い」で、週明けにもう一度確認して、赤ちゃんを出す手術をする、ということになりました。

院長先生には切迫早産でさんざんお世話になってるけど、お産当日のみお世話になった女医さん。
おっとりしつつも作業がてきぱきしてて夫も信頼できる先生なので、手術もお願いすることにしました。


思えば最初から出血続きで、
双子疑惑に始まり、最終生理日と成長に若干ずれがあったり…
「大丈夫かな?」と思ってしまう要素はたくさんあって、心のどこかでは覚悟していたように思います。
そのくせ、結構周りに妊娠をカミングアウトしてしまい、気を遣わせてしまうなーと心苦しく思っています。

このブログではいずれにしても公表はしていたと思いますが。

妊娠がわかってからいろんな考えが頭をめぐった1か月。
ユメもおなかの子も、子供が産まれるってどれだけ奇跡かを教えてくれるすごい子たちだと思います。

ちょっと油断すると涙が出てきてしまいますが、決してどん底にいるわけではない、です。
覚悟をしていてもこれだけ涙が出るのかと自分でもびっくり…。
でも、世の中にこの悲しみを乗り越えて頑張っている女性がたくさんいるのなら、私もそうでありたい。

正直、まだ家族の誰もに心の準備ができていなかったから、「フライングだったかな?」と赤ちゃんには思わせてしまったかもしれないけれど。

でももう大丈夫。

次は、来たい時に来ていいからね。


しかし…手術について調べてると、人により、病院により、かなり痛いことがあるらしく、恐怖…。

出産より、怖い…orz


手術の恐怖を除けば結構前向きなので、またボチボチ頑張ります!
気を遣わず、また遊びに来てくださいね。
posted by tomo at 15:38| Comment(7) | TrackBack(0) | ベビ待ち綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月27日

一難去ってまた一難

はじめて携帯から書いてみてます。

寝たきり脱出はわずか1日で終了し…

土曜日から入院しております!!

この先どれくらい入院なのかはわかりませんが、ようやく携帯からブログ書く方法がわかったので(遅っ)ご報告でした…

暇は死ぬほどあるのにネタがない(笑)
posted by tomo at 10:36| Comment(3) | TrackBack(0) | ベビ待ち綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月20日

怒涛の妊娠6ヶ月

ごぶさたしていました。

2008.11.13.JPG

先週の検診で撮った4D写真です。
もうすっかり人間です。なかなか愛らしいポーズ♪
「99%女の子だね」と言われました。
元気に産まれてきてくれればもうどちらでもいいです!!

・・・というのも、超音波で和やかに赤ちゃんの様子を見た後、内診で事態が一変。

「産道がこの週数にしては短いなぁ・・・」

えっ?どういうこと??

その後先生から説明を受け、つまり切迫早産の危険があるということでした。
「仕事はひとまずお休みをもらってください。」
「薬を飲んで自宅で安静にしててください。」
「安静と言うのは家事もお休みして、トイレ洗面以外は極力横になって休むということね。」
「それでも症状が悪くなれば入院ね。」

ひえーー・・・。

どうもお腹が張っている状態らしいんだけど、この時期では自覚症状がない人も多くて、私もその一人。まったく元気だと思ってたので、まさかの事態にその後の助産師さんとの面談時も半泣きで、「とりあえず横になって安静にしていれば大丈夫」と慰められる始末。

仕事1週間もお休み・・・ああ、マタニティ教室もキャンセル・・・ああ、ショコラママとネネママともお茶する約束してたのに・・・いろんなことが気になる気になる(苦笑

でも。
夫様の全面的協力のおかげで、ホントに家事を一切せず横になることができ、今日病院へ行ってきたところ薬も効いて症状が落ち着いたことがわかりました。
だからと言って急に動くのはよくないので、もう一週間仕事はお休みして、家事から徐々に慣らしていくように言われました。

この1週間、お弁当やお惣菜にほとんど頼ることなく1日3食を用意して、苦手な洗濯や洗い物も頑張ってくれた夫には感謝感激です。
今日でひとまず解放だよ。
ありがとう。お疲れ様!!

あ、ジジにも迷惑かけちゃったね。

SSCN4781.JPG
ごはんまだ?

・・・たぶんこの1週間、いつもより野菜をいっぱいもらったのではないかと思いますよ(笑

自由に動けるって幸せ。
つわりもそれほどひどくなく、順調だっただけに「私は大丈夫」と思い込みすぎていたのかもしれません。
これからは赤ちゃんをしっかり守れる体勢でいかなきゃいけないと、強く思ったのでした。

banner2.gif にほんブログ村 うさぎブログへ
↑応援クリックお願いします♪

posted by tomo at 14:40| Comment(7) | TrackBack(0) | ベビ待ち綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月15日

妊娠5ヶ月目

SSCN4703.JPG
弟なの?妹なの?

うーん、どちらなんでしょ?!

昨日の検診では、「女の子のような気がするなぁ・・・」と言われました。
先日、夢で知らないおばちゃんに「女の子だよ」と言われたのが、正夢に!?

でも、なぜか広い子宮の隅っこで丸まっているというわが子。まだ確定ではありません。。。

2008.10.15.JPG

病院では超音波写真のほかに4Dの動画を毎回DVDに入れてくれるのですが、家に持ち帰って夫に見せても「??」でした。私も何回か見直しましたが「??」でした(笑)

でも、確かに窮屈そうではある・・・。
スペースあるんだからもっとのびのびすればいいのに。
私に似たのかしら?(←どこが??)

10月の初めくらいから、おなかがポコッというのが感じるようになって、最近は「ボヨン」「ボコン」とお腹に手を当てると感触があるようになってきました。
子宮の隅っこにいるから、動くたびに壁にぶつかっているに違いない・・・。

元気に産まれてきてもらえるよう、私もしっかり栄養とって心穏やかに過ごしたいと思います。

banner2.gif にほんブログ村 うさぎブログへ
↑応援クリックお願いします♪

posted by tomo at 16:55| Comment(7) | TrackBack(0) | ベビ待ち綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月29日

検査の日。

本日はジジではなくてワタクシの検査でございました。

不妊検査の中で、1つだけ終わってなかった卵管造影、ようやく決行。

結果、卵管は左右ともちゃんと通っていて、あとはちゃんと動いているかどうか、明日もう1回写真をとって確かめるそうです。

私の最大の焦点は、もはや痛いか痛くないかというところだったのですが、痛かったです(笑
生理痛が重い痛さとはよく聞いてたけど、生理痛が比較的重い私の中で、ナンバーワンだったかも。でも検査が終わってちょっとしたら痛みもひき、小腹も減ってきたので(午後イチだったのでお昼ごはん食べずに行きました)、頑張った自分に、ただいま堅あげポテトを与えています。(何の褒美だ?)

SSCN3122.JPG
まぁがんばりたまえ

ジジが元気なうちに、家族がふえるといいナァぴかぴか(新しい)


banner2.gif にほんブログ村 うさぎブログへ
↑応援クリックお願いします♪

posted by tomo at 14:54| Comment(6) | TrackBack(0) | ベビ待ち綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月12日

通院WEEK最終日

先週、婦人科にインフルエンザ予防接種と病院に通いつめ、金曜日の午前中、2回目の婦人科受診でひとまずピリオドかと思いきや、当然の刺客どんっ(衝撃)

ジジ、歯が伸びて撃沈・・・。

木曜日羊毛フェルトから帰ってから、明日かなぁ明後日かなぁ・・・もっと先まで頑張れないかなぁ・・・と思いつつ、金曜の朝もよだれであごがびしゃびしゃのジジを前にグダグダ悩んでいたのですが、AM9:45、にんじんを目の前に食いつかないジジを見て、病院行き決定病院

午前中に動物病院と婦人科のハシゴとなりました。

結果、ジジはいつも通りの処置で、夜無事に帰宅。

私の方は、「もしかしたら子宮の膜が薄くて着床しにくいのかなぁ〜。高温期もちょっと短めかも知れないし、高温期に入ったらホルモン検査をして見ましょう」ということでございました。
黄体機能不全?というやつでしょうか。
でもそれらしい原因があるなら治せばいいのだから、はっきりして良いです。

SSCN2689.JPG
むふ〜〜〜ハートたち(複数ハート)

病院行く前までガビガビに汚れていた鼻も、得意のおめかし復活でキレイになりましたひらめき


土曜日、懲りもせず(?)エンゲル係数を上げてしまった報告はまた後日レストラン

ちなみにこちらは、懲りもせずキッチンを物色するジジさん。。。
SSCN2673.JPG
キャベツ落ちてないかな〜ハートたち(複数ハート)

ハイ、たまに(しょっちゅう?)落としてます・・・(爆


banner2.gif にほんブログ村 うさぎブログへ
↑応援クリックお願いします♪
posted by tomo at 10:04| Comment(7) | TrackBack(0) | ベビ待ち綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月06日

ついに・・・

ここ2ヵ月ほどの基礎体温を手に、
婦人科の扉を開いてみました。
いわゆる、不妊治療というものへ。。。

正直今の生活も楽しいし、世の中の頑張って不妊治療してる人たちに比べたら、欲しい気持ちがものすごい強いかどうかもよくわからないのだけど、でもいつか欲しいと思っている以上、何か子供ができにくい原因があるのなら突き止めておく必要もあると思ったのです。

でも、たった1回、粘膜と超音波の検査をしただけなのにもうすでに腰が引けてる自分がいます・・・。
できることなら、もう今月の周期で授かりたい・・・。
たった1回でこの甘チャンがー!!と言われそうですが、でも不妊治療されてる方たちは、ホントにホントにつらいんだろうな、というのはひしひし感じました。
金曜日、もう一度受診します。
今日はインフルエンザの予防接種をしました。
健康なのに、通院ウィークですダッシュ(走り出すさま)

気持ちは、ポジティブなんですよ、一応(笑


さて、我が家の長女(?)のジジですが。
何となく歯が危険信号を出してるようですが、なんとか牧草食べて頑張っているようです。

昨夜、夫が豪華温泉宿のパンフを眺めていると・・・。
SSCN2604.JPG
夫:ここ、ウェルカムドリンクあるんだってバー
ジジ:にんじんジュースあるexclamation&question

でもすぐ飽きたみたいで、パンフをガジガジしてプイッと走って行っちゃいました・・・。

SSCN2606.JPG
温泉行くなら、おめかししなきゃハートたち(複数ハート)

しつこくおめかしシリーズ(笑
しばらく行けそうにもないんだよ、ジジ・・・もうやだ〜(悲しい顔)

※サーバーで不具合が生じていたようで、日中ページが開かなかったりコメントが残せなかったりしていたようです。(私もこの日記は日中書いたのですが更新が夜になってしまいました・・・)
見に来てくれた方、申し訳ありませんでした。。。



banner2.gif にほんブログ村 うさぎブログへ
↑応援クリックお願いします♪
posted by tomo at 20:42| Comment(7) | TrackBack(0) | ベビ待ち綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。