2014年09月29日

そとづら・・・

今日、幼稚園の未就園児のマミのクラスの先生と何気なく話していたら・・・

どうやらマミは夏休み明けから、幼稚園ではトイレに行っておしっこに成功していたらしい。

もっと言うと、先生がもうおむつははずれてるけど念のためおむつをはかせてると思っていたくらい、ちゃんと行っていたらしい!!!

なんか、いろんな意味でショッキング(笑)

トイレでおしっこをすることがほぼ未経験だったから、どうしたら出るんだろうと悩んでいたのに、なんてことはなく、幼稚園のトイレで母がいなければできるということらしい。

でもどうすれば家のトイレでする気になるのか。謎謎謎。

恐るべし、次女!!

posted by tomo at 14:37| Comment(4) | TrackBack(0) | うさぎ綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月21日

明日、ジジの命日。

先ほど、ジジの写真をテーブルに置いて、夫とお酒を飲みながらルックチョコレートを食べました。

でも、ジジが食べてしまったのとは違う味だったので、明日はちゃんとフルーツアラモードを買ってこようと思います(笑)

マミの誕生日が近づくたび、ジジがいない年月を思い知る。
ちょっと切ないけれど、明日は帰ってきてくれるかな。

こないだはユメがジジのビデオを見て「ジジちゃんに会いたいよぉ〜〜〜」と号泣。

できればこのまま、記憶に残ってくれてるといいのだけど。

写真やらビデオのおかげで、ジジに会ったことがないはずのマミもジジの画像を見ると「あ、ジジちゃん!」と言えるようになったくらいなので(^^)

IMG_0824.JPG

先日由仁までドライブに行っておいしいものを見つけたので、後日頑張ってアップしなきゃ、とは思っているのだけど・・・←意志弱っ


posted by tomo at 22:33| Comment(4) | TrackBack(0) | うさぎ綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月22日

ジジ命日

昨年の今日は、ジジがお月様に旅立った日。
201009301705000.jpg

いつからかユメの「ジジちゃんいるよ」というセリフはめっきり出なくなったけど、今朝は「ジジちゃん帰ってくるかなー」とちょっと楽しみに(?)してるようでした。
相変わらず庭の手入れをする余裕もなくたんぽぽ生え放題だし、たくさんお供えしてあげようかな。
ユメが幼稚園から帰ってきたら一緒につもうかな。
でも雨降りそうだなー。。。

あれから一年ってことは、去年の今頃は切迫早産で入院してたわけで。
早すぎる!!
マミはあさってで11ヶ月。
歩く練習をせっせとしていて、もう3メートルくらい一人で一気に歩いちゃうことも。
食事もそっちのけ…。
やはりユメは手のかからない子だったんだなーとしみじみ思う(笑
いや、マミも手がかかるわけじゃないんだけど、なんていうか…
落ち着いて外食したいなぁとちょっとだけ思う(笑
贅沢な悩みか。
元気いっぱいでかわいい盛りです☆
posted by tomo at 13:06| Comment(6) | TrackBack(0) | うさぎ綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月18日

ハピバ☆ジジ☆ユメ

2月14日はジジの誕生日。12歳。お祝いしてあげたかったなぁ。

マミはずりばいの仕方もユメと似ていて、ああ、こうやってユメはジジに突進してたなぁなんて思いだしちゃいます。
ユメマミジジ3人で遊ぶ姿、見てみたかったなぁとあらためて思います。


そんなこんなで2月17日。ユメの誕生日前日。
夕方になって突然ユメが「ジジちゃん、ブーブーっていって走ってるよ、ほら」と自分も走り出し、ややしばらく追いかけっこだの抱っこしてあげただの、あ、あっちにいっちゃっただの言っていて、まぁ得意の空想ごっこかもしれないけれど、ユメの誕生日に帰ってきてくれたのかなぁなんて。

現に、本日2月18日の朝も、「ジジちゃんここをブーブーって走ってるよ」と言ってたし。

なんとなく、家族5人そろった感じがして嬉しい気持ちになりました。


さて、今日は土曜日ということもあって朝からユメちゃんデー(笑

午前中はパパと水族館デート。
お昼に合流して、どうしても食べたいとゆずらないので、カツ丼を食べ。
お誕生日パーティー用にきのこキャンドルを買い。
お昼寝した後はパパと大きいお風呂(スーパー銭湯)へ行き。
夜は手巻き寿司パーティー☆

IMG_2196.JPG

昨夜みんなが寝静まってから、急に思い立って壁を装飾。
朝起きたら喜んでくれて、がんばった甲斐があったわ〜

IMG_2199.JPG

ケーキは頑張って手作り!
昨年スポンジが膨らまずに惨敗した教訓を生かし、手抜きを考えずできるだけ忠実に作った結果、スポンジはかなり成長(笑
ただし、デコのレベルが…想像図と手先が一致せず(笑
これは来年改善できるのだろうか。。。
写真アップするレベルじゃないけど、反省もこめて(自虐

IMG_2198.JPG

なんだかんだで楽しかったー。

子供たちは寝静まり、現在夫と懐メロオンパレード中。
ジュディマリはかれこれ17年?もっとかしら?聴き続けてるな〜。
でもこれを書きながらかかってるのはコンプレックス(笑
posted by tomo at 23:35| Comment(8) | TrackBack(0) | うさぎ綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月28日

ご報告…ジジ、お月様へ。

ひとまず、取り急ぎの報告。

我が家の最愛のジジちゃん。

6月22日の日中、11歳でお月様へと旅立ちました。

詳しくは少しずつ更新していきたいと思っています。

私自身、この2週間ほど切迫早産で入院しており、その間の出来事で最後のお別れもしてあげられませんでした。
先ほど退院してきて、ケージにもテーブルの下にもどこにもジジがいない寂しさをあらためてひしひしと感じているところです。

でもジジは悲しみで立ち止まってほしくなかったのだと思っています。
臨月に入ったのでまもなく出産になると思います。
おそらくそれほど苦しむことなく、あえてこの時期の旅立ちを選んだであろうジジのやさしさをしっかり受け止めて、新しい家族を迎え入れたいと思っています。

バタバタしていつ更新できるやら分かりませんが、まだブログは続けていきたいと思っています。
ジジと暮らしたからこその、夢もありますから。
また時折覗いてもらえると嬉しいです。
posted by tomo at 11:27| Comment(5) | TrackBack(0) | うさぎ綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月16日

無事に10歳バースデー♪

SSCN6639.JPG

なぜあえてタイトルに「無事に」をつけたかというと…


前記事のコメントにもちらっと書いたとおり、

ジジさん、誕生日直前にして歯が伸びたのです・・・。

血尿で病院通いした時も、伸びてはいるけど舌には当たってないみたいだから…、という感じで言われていたのが、なにゆえこのタイミングで!?

12日朝から食事に支障が出てきて、その日は担当の先生がお休みだったので13日に病院へ。

10歳という年齢になることもあり、麻酔は避けたいところという先生の判断もあり、1年2か月ぶりに歯をパッチンの処置。
先生も「僕も久々だから…」とポロリ発言(笑
でもしっかり「パッチン」の音が聞こえて、心なしかジジもスッキリした顔。

がっつりブログに書いてきましたが、「この処置できるのジジちゃんだけですから、他のお知り合いには勧めないでくださいね…」と言われてしまいました(笑

でも、確かにその子の性格やなんかもあるけど、何より先生との信頼関係がないとできない治療法ではあるので…

いい先生に出会えてよかったです。

舌が結構傷ついてるみたいだから、食欲が戻るまでに時間がかかるかも…食欲がさらに落ちるようならすぐ麻酔での手術に踏み切りましょう、との話でしたが…。

帰ったら即、食べ始めたジジ!!


ということで無事に誕生日を迎えられました!

ヒヤヒヤしたーーー。。。


SSCN6643.JPG

ホントは食べちゃダメだけど、甘いもの大好きなジジのためにシフォンケーキを焼いてちょびっとあげました。
(残りは夫へバレンタインデー用に…笑)

来年も再来年も、元気に誕生日が迎えられたら嬉しいね♪
posted by tomo at 15:31| Comment(5) | TrackBack(0) | うさぎ綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月05日

ガーデニングVSジジ

ショコラママさんからいただいて植えたオーチャードグラスも
3シーズン目を迎えました。

SSCN5563.JPG


・・・気づけばこんなに立派に!!

今年はついに穂をつけました。

収穫してほかに植えるにしても、スペースがない…。
どうやって保存しとけばいいものなんでしょう??

今年はユメがいるのであまり遠出もできないということで、
夫は庭造りに精を出しています。

もちろんうさぎに毒性のない植物たちを。

そう、だから、食べてもいい、いいんですけどね。

・・・

SSCN5562.JPG

サルビアさん、無残な姿に。
赤い花が、一輪も残ってません。。。

いくら毒はないといえども、さすがに観賞用のお花はよくないのでは・・・と思うけど、ジジは花が好き。

・・・甘いのかな。

ひまわりの芽や、夫がひそかに植えた枝豆の芽も被害にあっており、
夫のガーデニングは、どんな虫さんよりも威力の強いジジとの戦いであります。

ちなみにオーチャードグラスは、直接食べることはほとんどなく、
夫が刈り取ったものを室内でむしゃむしゃ優雅に食べてます・・・。


SSCN5561.JPG

最近のジジはユメにも興味シンシン。
撫でてほしそうにも見えるけど、まだ手足バタバタ状態なので
パンチやキックを食らってます(笑
写真のような平和な図は、ほんのひと時ですよ…。
posted by tomo at 10:40| Comment(5) | TrackBack(0) | うさぎ綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月28日

ご満悦なのは…?

SSCN5222.JPG

夫に抱っこされるジジとユメ。

一番ご満悦なのは、たぶん二人を抱っこする夫(笑)。

ユメはここ数日で表情がぐんと豊かになり、
ジジは何かと二番手になってしまう現状を、渋々でも少し受け入れてくれているようで、荒々しかったのも幾分落ち着いてきました。

ただし、なぜか朝、夫を起こしに行くと必ず首元に行き、あわよくば噛み付きます。

・・・ライオンかっ!?

SSCN5221.JPG
いえ、草食ですが何か?

明日からは北海道もぐんと暖かくなるようです。
散歩、散歩♪
お客様もいらっしゃるし、ユメにいろんな刺激を与えつつ、
夫が休みの日は存分にジジお姉ちゃんを構ってあげたいと思っています。


banner2.gif にほんブログ村 うさぎブログへ
↑応援クリックお願いします♪

posted by tomo at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | うさぎ綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月23日

続・ヤキモチヤキ。

今日から平日の日中は娘・ユメと二人っきりです。
いつまでも娘と表記していると、ジジが娘じゃないみたいな感じになっちゃうので・・・(気持ちの問題ですが)

土曜日までお義母さんがはるばる本州から来てくれていたり、うちの母も来てくれたりでいろいろと頼っていましたが、そろそろ私も自立しなければ(笑

SSCN5103.JPG

遠近法で2ショット☆

ジジのやきもちはというと。
もう何から書けばいいかワカリマセンが、
主に食事の時間前後など、ジジの近くを歩くと噛みついてきたり、ユメを抱っこしてると足元に絡み付いてきたり、抱っこされてもうっとりしてみたり(!)、今まで何よりも大好きだった食事よりもなでてもらうことを求めてきたり(!!!)・・・。

写真もよく見るとお皿にペレットが残ってます。

でも食欲がないわけではなく、ふとした瞬間にちょこちょこ食べて結果的にはいつもの食事量をとっており、何より歯切りをもう3ヶ月もしていないのです。いいんだか悪いんだか・・・。

私がいない生活を3ヶ月。
帰ってきたら、妹が一緒。さらに母たちが来たのでいきなりにぎやかになったから、混乱するのも無理はないのですが・・・。

これからはジジにとっても私たち夫婦にとっても日常に戻るので、少し落ち着いてくれるといいのですが・・・。

今の私は一日過ぎるのがあっという間。
本来マタニティの間にしようと思っていた数々のこと(主に収納スペースの整理)をする時間をどうやって捻出しようかと頭を悩ませております。。。

そんな中でも、おいしいもの食べたりちょっとした外出を楽しんだり、無理なく出来たらいいな〜。

今後どうなっていくんだろうと不安になりだしたらキリがないから、
あまり考えすぎず、今のユメとの時間を楽しみたいと思っています♪
posted by tomo at 12:00| Comment(2) | TrackBack(0) | うさぎ綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月14日

ヤキモチヤキ。。。

SSCN5066.JPG
妹が来たんだけど・・・

気がつけば、もうすぐ1カ月を迎えようとしています。
黄疸が出て、飲む力も弱いとのことで減る一方だった体重を、一時はとにかく増やすのに必死だったりもしましたが、娘は娘なりにゆっくりゆっくり力をつけているようで、私もあまり神経質にならず見守ってゆきたいと思っているところです。

ああ、タイミング悪く娘が泣き出してしまいました(涙

ジジが思いのほかやきもちを焼いている様子はまた後日・・・。
posted by tomo at 14:55| Comment(7) | TrackBack(0) | うさぎ綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。