2012年11月19日

7周年

本日は結婚記念日♪

と言っても月曜日だし、昨日の夜にスープカレーパーティー。

が、私、夕方ひどい頭痛でダウン。。。

そしたら夫とユメ(とマミ)で、トッピングの野菜やたまごを用意してくれてました♪♪

「ユメがねー、ピーマンとかナスとかたまごとか全部作ったのー、ママ喜ぶかなーって!」
夫いわく、ユメが嬉しそうに作業していたとのこと。

「ありがとう、ママゆっくり休めたから頭いたいの治ったよ」と答えるとニンマリ。

普段ママっこのマミとパパのラブラブ度も急上昇した模様!

幸せいっぱいの夕食でした。

で、食後。
「さ、ご飯終わったから結婚記念日しよう!!」とユメ。

???

「結婚記念日って、ケーキ食べるんでしょ?」

IMG_3193.JPG
昼間買ったのをしっかり覚えている娘。

結婚記念日だからケーキが食べたいのは私のリクエスト。
フルーツケーキファクトリー、奮発したと見せかけて、30%オフ券で買ってます(笑)

posted by tomo at 13:39| Comment(10) | TrackBack(0) | ユメマミ綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月16日

仙台・松島へ行くの巻・2

2日目は一日松島観光。

と言っても、ひいおばちゃんは車椅子移動、うちのちびの他にももう一人5ヶ月の赤ちゃんがいたので、のんびり。

(朝食時にまさかのマミ爆睡!でもごはんを子供用食器に入れて部屋に持ち帰るのを快くOKしてくれました。部屋に戻ったらすぐ起きたからホントに助かった!!)

ホテル周りをぶらっと散歩した後は、マリンピア松島(水族館)へ。

震災のときは、水没したり生き物たちをお引っ越しさせたりで、よくテレビにも取り上げられていた場所。
ここもそうだけど、観光施設いたるところに「ここまで津波がきました」っていうのが貼ってあったりして、胸がキューっとなりました。
でも風化させちゃいけないことだし、ここまで復興して見て回れることに感謝です☆

IMG_3181.JPG
アシカさんたち、元気に頑張っていました!!
アシカが鼻にボールをのせる技術に、今さらながら感動(笑)
娘たちも思いのほか食いついて見てました。
IMG_3182.JPG

そういえば、アシカショーのプールの近くに、ユメが集めているクラゲストラップのガチャガチャ発見。
ユメが1回回したら、既に持っているカツオノエボシ。。。
義妹の旦那さんが回したら、やはり既に持っているオワンクラゲ。
が、色が違う!!これはおそらくレアもの!?
子供には良くわからないだろうけど、トレード(笑)
全8種類くらいなんだけど、まだ3つくらい足りない。
いや、地元の水族館にも同じガチャガチャはあるんだけど。。。

館内でユメが一番食いついたのはやはりクラゲ。
次にカニ。次にタコ。
その他大勢の魚もだいたい「かわいい」とのことでした(笑)
そして、メリーゴーランドとモノレールにもしっかりお金を使ってきました。

この日のホテルでの夕食はひいおばあちゃんの誕生日当日で、グレードアップ食の予定。
でも前日の夕食で既に豪華だったのに、そこからグレードアップとは・・・?
朝ごはんいっぱい食べちゃってたので、昼食はサラッと・・・。

にしたのに、結局その後…
ずんだたいやき、ずんだもち、ずんだシェイク、笹かま、牡蠣カレーパン、ずんだメロンパン…といろいろ買ってしまい…。書いてみて気付いたけど、どんだけずんだ(笑)
てか、ずんだもちやさんと笹かまやさんがつながってて、ユメが笹かまの手焼きコーナーでどうしても焼いて食べたいと言うので、1枚焼いたら、誰にも味見を許さず一人で食べちゃって。包装してあってすぐ食べれるタイプの笹かまとはまた違う味なはず。気になる…。と思いながら、ずんたもちを買ってしまった私。

その後もお寺を散歩したりおみやげをみたりして、最後に寄ったのが松島十二支記念館。
私は何を見て回る場所なのかイマイチわからず入ってしまったのだけど、ものすごく大きな仏像が並んでて圧巻!!
干支のそれぞれに守る仏様がいるということで、もっともっと細かい説明は、受付で「無料でガイドを着けることができますよ?」と言われてお願いしたガイドのおじいちゃんがしてくれました。(あとで調べてみたらなんと館長さんでした)
しかも私達家族全員の該当する干支の前で、その説明以外にも、それぞれの性格やこれまでのこと、そしてこれからのことを占ってくれるというサービス(?)まで。
おじいちゃんや義姉・妹、ひいおばあちゃんたちはそれぞれ胸に響くようなありがたいお話をしてもらってたのですが、いざ私達夫婦(同い年なので干支一緒)、どんなお言葉がもらえるのかと期待膨らませてたのですが。
「優しい穏やかな干支。でも一度決めたらやり通す頑固な面もある」「突拍子もないことをすることがある」そして夫は「目標なく就職したでしょう。今もないでしょう。目標をもちなさい。」
私にいたっては「悩みなし!!」と断言。
いやいや、悩みありますから(笑)
何かこう、みんなみたいにもうちょっと感動したかったなー。でも何かすごい力を感じる館長さんでした。
入館料800円だけど、占いだと思うとむしろ安い?
もし行くことがあれば、ぜひガイド付きで!(見学後、地元の障害者の方たちが作った置物等の購入を勧められますが・・・汗)
ちなみに結構長時間でユメも飽きてはいたけど(マミはベビーカーで爆睡)、お寺の幼稚園に通っているユメには、大きいのの様がたくさんいて、決して心地悪い場所ではなかった様子。

ホテルに戻って、家族風呂入ったりして一休み(しかし初めての家族風呂だったのに、ユメは大浴場じゃないからつまらないとすぐにあがってしまった・・・orz)

からの、夕食!!
やっぱりすごかったです。
海鮮から牛タンからもう食べつくし(笑)
和牛と穴子天ぷらの油でノックアウト!
・・・からのバースデーケーキとデザート(オサレすぎてもはや名前忘れた)!
親切にマミの分まで切り分けてくれたけど、まだ食べれないし寝ちゃったし、もれなく私は2人分〜でさすがに残しちゃったけど、部屋に帰ってやっぱり食べればよかったと思うくらいおいしかったです。

あー、もうやっぱり長くなった!!

けど、3日目はとどめのようにおいしい朝ごはんをいただいて、ひいおばあちゃんを自宅に送り届けて、仙台駅でみんなともお別れして(もちろんユメ落ち込んでグズグズ)14:30の飛行機だというのに12:00前に空港に着いてしまい…
でも飛行機ミュージアムで思いのほか子供たちが暴れることができたのでIMG_3186.JPG

IMG_3187.JPG

ユメCA、ピースしてしまったのでアンバランス。しかも顔はミョーにハマッてる(笑)

帰りの飛行機は子供たちも寝てくれて親も休息・・・と思いきや、途中からまぁ揺れて揺れて(爆

でも雨に当たらず帰ってこれたから良しってことで☆

とりあえずおしまいにしまーす。





posted by tomo at 21:26| Comment(4) | TrackBack(0) | 旅綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月14日

仙台・松島へ行くの巻

仙台に住む夫の祖母(以下、ユメマミのひいおばあちゃん)が90歳を迎えるということで夫のお父さん(以下、ユメマミのおじいちゃん)が企画した2泊3日の旅行に行ってきました。

夫のお母さん(以下、ユメマミのおばあちゃん)が肺炎で入院してしまって急遽行けなくなるというアクシデント、マミをベビーカーにのせて出発したら見事に抱っこ紐を自宅に忘れるという致命的ミス、などなど最初から不安いっぱい(笑)
でも楽しい食いだおれ旅になりました☆

1日目は10:00の飛行機で新千歳から仙台へ。
マミ、離陸前の授乳でご就寝!!でかした!!
で、天気が良くて、離陸直後に支笏湖が見えて、ユメ喜ぶ♪
「またよ、行ってきまーす!!」と手を振っておりました。

到着後、本当は以前空港1階にあった牛タン屋さんでお昼にしたかったのだけど、やはり震災でなくなってしまったようなので、同じく1階に震災後にできたと思われる牛タン店「冠舌屋」さんへ。
塩タン、おいしかった♪
子供用に小さく切り分けてくれたのでユメもガツガツ食べてました。
マミの食事、どうしようかと思っていたら、小さなタンシチューの小鉢がついていて、マミもタンシチューごはんにしてガツガツ食べてました。

JRで仙台駅に移動して、おじいちゃん、夫の姉・妹夫婦と合流。
ユメ、楽しみにしていたくせに、やはり最初は照れキャラ。
タクシーでひいおばあちゃんをお迎えに行き、さらに1時間程かけて松島へ。
車内でようやくみんなと打ち解けるユメ。照れて隠れてる時間、もったいないですから。

泊まったのは「小松館好風亭」さん。
部屋数はそれほど多くないけれど、広々した感じで、チェックインから夕方まではバースペースでコーヒーやジュースを自由に飲めるサービスも♪
子供用歯ブラシやスポンジ、浴衣のアメニティもあって、ロビーにもちょっとしたおもちゃがあったりして、子供たちも飽きずに過ごせました。
IMG_3185.JPG
木馬の取り合い(笑)

この日のメインは17:00からの遊覧船のナイトクルーズ。
が、遊覧船に乗船してまもなく、どしゃ降り!
島がライトアップされるわけではなく、遊覧船から緑のスポットライトを当てて眺めるいうものだから、おそらく雨で光が届きにくかったのか、見どころがイマイチわからず(笑)
でも光に当たってかもめの大群が飛び立つ様とかすごく綺麗でした。
IMG_3184.JPG
松島のシンボルの五大堂。今回の旅行では眺めるのみ。

岸に着くと雨がひとまずあがっていたのが奇跡!

で、夕食。
すごいボリューム!!
お祝いなので多少お金はかけたのだと思うけど、にしても、すごいボリューム!!
写真とってないけど、すごいボリューム!!(笑)
しかもどれをとってもおいしい♪
ユメはお子様海鮮丼(お子様仕様だけど贅沢な具がのってた)をペロリとたいらげてました。
他にもチーズフォンデュとかいっぱい出てきて、食べきれないものは若くていくらでも食べれる義妹の旦那様の胃袋へ(笑)
食事なしの乳幼児にも、ごはんとお味噌汁はサービスしてくれるのも大助かり♪
しかしお腹が満たされたら、個室なのをいいことにキャーキャー走り回る姉妹。うるさかった・・・。
松島って、アナゴも有名らしく。
天ぷらさくさくふわふわでおいしかったなぁ。
デザートのオッサレーなクレームブリュレもおいしかった!

こまごま書いてたら一日目でいっぱいいっぱいになっちゃった。
2日目に続く☆
posted by tomo at 12:43| Comment(9) | TrackBack(0) | 旅綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月01日

マミのちびっこギャング期

マミも1歳3ヶ月になり、自己主張が激しくなりつつある今日この頃。

相変わらず少食&偏食で、すべり台とか階段とか目に入るととりあえずやってみるチャレンジャーの割に、卒乳する気配は全くなし(笑

ユメの時には悩まなかったこともちょいちょいあったりするけど、ちょっと気が楽になる記事があったので覚え書き。
http://column.mamakoe.jp/feature/2012/08/post-64.html

とりあえず納豆ごはんとバナナは大好きだし、お魚ごはんやハンバーグも食べれるし、牛乳も飲んでくれるから栄養不足にはならないかな♪くらいの気持ちでいようかと。

で、最近は、言葉もだいぶ覚えてきて。
・まま、ぱぱ(顔と名前がだいぶ一致してきた・・・笑)
・ばいばい(手ぶりつきで)
・ねーね(呼んでる訳じゃなさそうだけど発音できるようになった!)
・がっこ(抱っこして欲しいと言う)
・ぱい(おっぱい飲みたい時…)
・あむ、んまい!(おいちーも言えるけど、そういえばうまいを先に覚えたのはユメも一緒だった…)
・・・とりあえず生きていくのに必要な言葉から覚えてるのね(笑

こないだは、うちの母がいつもげんこつ山のたぬきさんを歌ってくれるのを覚えていたらしく、顔を見たとたんに「げ!げ!」と(笑)
そこは先に「ばあば」を覚えるべきでは…。

先日はそんなギャングも連れてスープカレーやさんへ。
らっきょ大サーカス!

DSC_0013.jpg
こないだケンミンショーでやってたような、△△系とかそういうのは詳しくなくてよくわからないけど、おそらくとてもオーソドックスな感じで私は好き。おいしくいただきました♪
何よりスープカレー屋さんって、スパイスが効いてる食べ物だからファミリーで行きにくいのが難点だったけど、ここはファミリー歓迎って感じで、お子様用カレーも5種類!完食するとアイスをくれるサービスも!店員さんも子供たちに優しく接してくれて、気持ちよく外食できました◎

DSC_0015.jpg
完全にとりわけスタイルでしかもあまり食べなかったこのお方にまでアイス大サービス。
しかもアイスは完食。。。
家に帰ってからおにぎり食べてました。。。

ユメも思い出したように時々「あのハンバーグのカレーのスープ(逆よー笑)、おいしかったよねー」と言ってます。

ちなみにユメは最近山岡屋のラーメンも気に入ったらしく。
DSC_0004.jpg
大盛頼んでとりわけてあげたけど、たぶん1玉分食べたんじゃないだろうか。
昔はここの独特のにおい、苦手だったんだけどなー。

途中からギャングな話はどこへやら(汗

ユメが1歳の頃は、ユメのためにといろいろ出かけることが多かったけど、マミはどうしてもユメのお付き合いになっちゃうことが多くて、最近は児童館やリトミックやら時間を作ってみるようにしてるけど…私の体もガチガチだし、ふれあい遊びを兼ねたヨガも行っておきたいなー。
ちびっ子ギャングさんと向き合って遊べるのも今のうちだし☆


posted by tomo at 13:40| Comment(4) | TrackBack(0) | ユメマミ綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。