噛むのがめんどくさいのか、離乳食はドロドロ系がもっぱらお気に入りで、最近はいらないものは舌で押し出すということも覚えてしまい、さらに甘いの大好きユメに対し、甘ったるいものを苦手とするマミは本日、シロップを水洗いした黄桃缶も拒否(笑
ユメが赤ちゃんの頃の記事を読み返してたら、ユメが同じ10ヶ月の頃は結構固形のものも食べてて、まぁ彼女は離乳食の開始時期も早かったしそれぞれだからいいんだけど・・・手間を減らしたい母(笑
マミ固有の表情も最近は多くなってきたかな、とも思うけど、基本ユメそっくり。
時計好き、カメ好きも一緒。
発音できる音も増えてきて、まさにかわいい盛り☆
ユメはというと、それなりに幼稚園を楽しめるようになってきて、今日も帰ってきて誕生日会ごっことかしたりして。どちらかと言うと今日給食で使うナフキンを入れ忘れたことに帰ってきてから気付いて私のほうが凹んだくらいにして・・・。入園して1ヶ月以上経つのに、ちょいちょい忘れ物してしまい…ユメ、うっかり母でごめんね。。。
幼稚園に通う毎日は半端なく疲れてるようで、今日は昼寝しないで17時を回り、パパの帰りも遅いし早く夕飯食べちゃおう!とデザートのゼリーを楽しみにしつつ、快調に食べていたのにゼリーにたどり着けずに睡魔に襲われ、急いで歯だけ磨いて撃沈。
そのまま朝までかな、と思い寝室に移動させて、マミと遊んでいたら、1時間ほど過ぎたあたりで寝室から号泣する声…。
マミもあとはお風呂入って寝るだけってとこだったから、近くにいるとお互い便乗して泣いちゃうし、かといってユメに一緒にお風呂入ろうといえばもっと号泣。
結局リビングのソファで寝ていたいってことで、マミをお風呂に入れて戻った頃にはまた眠りについていたけど、さきほどまた泣き始め。
テレビもつけるなと言われ、パソコンに向かうしかなく…。
最近幼稚園から15時過ぎに帰って、おやつ食べたら寝て、夕飯前には起きるけど大体不機嫌で、夜寝るまでにはどこかで必ず泣いているような状態だったから、今日は泣かずに寝てくれたと思ったのに、結局泣くのね…と一気に疲れて、ポテトチップに走ってしまう私(笑
でもさっき過去記事を読み返しながら、こんな大変な思いして産んだのにイライラしてばっかじゃ損だな、怒ってばっかじゃかわいそうだな、と思い直した次第で。
マミ切迫のときの入院中はずいぶんとイヤイヤ期や泣いてる時の子供の気持ちの本を読みあさったのに、実践伴わず。。。
怒るより受け止める。
できないことを指摘するより、できたことをたくさんほめる。
頭ではわかってるんだけどなぁwww
いろいろ反省しつつ、また泣かれる前に一緒に寝ちゃおうかな。