2008年07月27日

初収穫?

札幌もようやく夏らしい日が戻ってきた!!

・・・と思ったら明日は雨の予報なんですね。
この晴れの天気をほとんど活用できなかった週末でした(汗


そんな中、夫がジジのおやつにと、庭で育てているニンジンの葉を収穫していたところ、まだ育ちきっていないニンジンもスポッと抜けてしまったと若干落ち込んで部屋に戻ってきました(笑

でもせっかくなので初採りニンジンを味わっていただきました。

SSCN4166.JPG
やっぱとりたてがいちばんでしょ

すごい勢いでもしゃもしゃ食べてました。
ニンジンの香りがぷわーっと漂って、やっぱり多少貧弱でもとりたてはおいしいんだろうなぁ。


うだるような暑さではないとはいえ、毛皮をまとったうさぎさんにはやはり暑いようで、最近はフローリングで涼んでいることも多くなってきました。

SSCN4167.JPG
お行儀悪いとか言ってられないの

ブレブレですが、野菜用のお皿をひっくり返して、それを枕に横たわるジジ・・・。
かしこい!!・・・のか!?

でもそんな姿を見て、夏を感じる私(笑

でもせっかく買ったひえひえすのこには、全然興味を示してくれません・・・。


※ちなみに腫瘍のかさぶたさんはさらにさらに小さくなりました!!
ジジ、とっても頑張ってますよ!!

banner2.gif にほんブログ村 うさぎブログへ
↑応援クリックお願いします♪


posted by tomo at 20:38| Comment(8) | TrackBack(0) | うさぎ綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月18日

野草療法

SSCN4077.JPG
お外が楽しいの♪


自然に近いものを食べる方が免疫力が上がりそうな感じがするので、出られるときは極力外に出してあげるようにしてます。

お薬に食欲増進剤も使っているので、まぁ食べる食べる。

あんなに病院で悩んだのが嘘のようです(汗


先ほど腫瘍チェックをしてみたところ、かさぶた部分はまた少し小さくなった気がします。
何よりジジ本人が気にしていないので、とりあえず皮膚の表面にできてるかさぶただけでも早くなくなればいいナァと思っています。

それにしても今日はまた雨が降ってしまったので・・・

SSCN4101.JPG
お外・・・出られないのぉ???

出られないんだよぉ(涙

***  ***  ***  ***  ***

前回コメントいただいた皆様へ☆

あたたかいお言葉や励まし、アドバイスなど本当にありがとうございました。とても心強かったです。
今回は本当にブログをやってて良かったナァと思いました。
お言葉に甘えて、お返事はここでのお礼で失礼させていただきます。
ジジのことに平行して他にもいろいろあって、相変わらずバタバタした日々が続いてるもので・・・。
その辺もおいおい書いていこうかなとは思ってますので!

ブログを初めてもうすぐ1年!
更新率アップは図れるのか?(笑


banner2.gif にほんブログ村 うさぎブログへ
↑応援クリックお願いします♪

posted by tomo at 17:31| Comment(9) | TrackBack(0) | うさぎ綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月13日

手術見送りへ(・・;)

えーと・・・。

夫婦揃って手術をお願いする心積もりで昨日病院へ向かったのですが・・・。

先生が前回の通院後いろいろ考えてくれていたこと、今回の触診でジジの炎症を起こしていた部分がちょっとずつ小さくなってきていること、などなど話しているうちに3人とも迷いが生じたのです。

先生自身も、切除した方が良いと思いつつも、どちらがジジの生活の質を維持できるとは判断がつきかねているようでした。

切除するメリットは
@腫瘍の正体がハッキリするので、それに合わせた投薬や予後を考えることができる。
A今かさぶた状になっているところも切除できるので、手術の傷が治れば感染症の危険も減り、ジジもおなかが気にせずに過ごせる。

デメリットは
@手術中に麻酔に耐えられるか。(これに関しては先生が麻酔量や効き方を把握してくれているものの、歯削りのときの数倍の時間がかかるため、耐えられない事態も起こり得る)
A手術後のストレスに耐えられるか。
B切除しても転移する可能性が高い。

私たちにはどうしてもストレスがひっかかりました。
ジジの場合、切除したあとも月イチのペースで歯削りをしなければならない生活。
いくら慣れていても、その手術をしたかしないかで歯削りに通うストレスもだいぶ違うんじゃなかろうか。
(ちなみに、ストレスの許容範囲を超えるとウサギさんの脳内で自殺を促すホルモンが分泌されるという説があるそうです)
8歳のジジに、そこまでの頑張りを求めるのは酷なんじゃないか・・・。


それは悩みました。
たぶん診察室で小一時間。先生はきっと迷惑だったと思うけど私たちの悩みに付き合ってくれました。
そして、もう一度レントゲンを撮り、前回より肺の状態が悪いようなら手術を取りやめよう、ということにしたのですが・・・。

レントゲンを待っている間、夫と待合室で手術はしなくてもいいのかもしれないという結論に達していました。
乳腺腫瘍の痛みで亡くなるケースは考えにくく、最終的には肺への転移による呼吸不全が命を・・・というのがはっきりしたというのも大きかったのかもしれません。肺を脅かされるまで痛みを伴わずにいられるなら・・・。

レントゲン結果は、前回と変化なし、でした。
でも言い換えれば急速に病状が悪化しているわけじゃない。
先生に手術は見送ることを告げました。ただし、歯が伸びることで定期的に通院するので、様子の変化があればすぐに対処を考えるという方向で。
先生は「切除する、しないはどちらも正しい判断だと思うし、それが最善の処置だと考えた結果なのだから、ジジちゃんに何かあってもその判断を後悔する必要はないですからね」と言ってくれました。

本当にいい先生と出会えてよかったです。

そんなわけで。

ひとまず手術のストレスから解放されたジジと私たち夫婦。

SSCN4055.JPG
薬おいしいの

甘い薬続投に嬉しそうなジジ・・・。
アガリクス入りです。

あとどれくらい一緒にいられるかわからないけど、短くても長くても、本当に大切に過ごしていこうと思います。

前回コメントいただいた方へ・・・まだお返事してませんが後日改めて・・・
こんな方向転換でビックリでしょうが、今後も変わらず応援いただけたら幸いです。
メッチャクチャな文章でゴメンナサイ・・・。


banner2.gif にほんブログ村 うさぎブログへ
↑応援クリックお願いします♪

posted by tomo at 09:37| Comment(7) | TrackBack(0) | うさぎ綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月09日

気になるおなかのその後A

火曜日、もう一度病院へ行ってきました。
いつもの先生もいて、前回の検査結果を見て腫瘍とは言い切れないかも、と思っていたらしいのですが、今回触診をして、腫瘍の可能性が高いだろうとの判断でした。

うさぎの場合、乳腺の腫瘍は90%が悪性とのこと。
これはやはり切り取って全体を調べなきゃわからないとのことでした。

かさぶたっぽくなっていたのは、腫瘍部分が自壊してできたものだろうとのことで、ジジが噛んでできたわけではなさそう。

でも今後感染症に発展してしまう可能性もあるとのことでした。

切るか、切らないか。

その判断のためにレントゲンを撮りました。
肺に転移していたとしたら、麻酔のリスクがぐんとあがってしまうため、抗生剤で消極治療をするほうが・・・という意味での判断材料にするために。

しかし、撮ってみると、転移しているともいないともとれるような、正常な肺よりちょっとモヤモヤっと白い影が見える感じで。
先生と一緒にしばし悩み、涙目になる私・・・。

いや、いかん。つらいのはジジだ。

とにかく、来週の月曜日に手術の仮予約を入れた上で、土曜日に夫とジジともう一度受診して決断することになりました。

でも、ほぼ心は決まっています。
放っておいてもいいことがあるわけじゃないのなら、ジジが長くジジらしくいられる可能性がある方に。
あとで「とっておけばよかった」と後悔しないように。

幸い麻酔の適量は先生がよく知ってくれている。
あとはジジが麻酔中に頑張って呼吸をしてくれることを願うのみ。
先生も体力的には大丈夫だろうと思ってくれている。

頑張ろうね、ジジ!!

SSCN4011.JPG
もしゃもしゃもしゃ・・・

当のジジはとっても元気♪
炎症の薬を甘い食欲増進剤(食欲は戻ってるので極少量・・・)に混ぜて飲んでいるので、むしろ薬の時間を楽しみにしています。。。
来週に備えて、いっぱい遊んでおいしく食べようね♪


banner2.gif にほんブログ村 うさぎブログへ
↑応援クリックお願いします♪


posted by tomo at 21:00| Comment(7) | TrackBack(0) | うさぎ綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月06日

気になるおなかのその後

結局ポッコリのおなかは小さくなることはありませんでした。。。
ネットで調べてみつつ、触った感じと照らし合わせると、おなかではなく乳腺になにかが起きているっぽいなと。

でもこれじゃ単なる素人判断なので、ひとまず木曜日にいつもの動物病院に行きました。

いつもの先生がお休みだったけど、前に歯を一度だけ削ってくれた先生が診てくれました。

やはり乳腺が腫れているようだとのことで、ひとまず腫れている部分の細胞を注射器でとりだして(いつもついてくれている看護婦さんが抱っこしておとなしく取らせてくれました。偉いぞジジ!)、顕微鏡で確認。

乳腺で起こり得る病気は、炎症性のもの・良性の腫瘍・悪性の腫瘍(癌)が考えられ、今回炎症らしき細胞も腫瘍らしき細胞も存在している様子でした。
ただ、実際乳腺にしこりができたとき、腫瘍が良性なのか悪性なのかは切除して検査にかけてみて初めてわかる、という感じなのだそうです。

いずれにしても、今日明日切り取らなきゃ命が危ないというものではなさそうなので、まずは炎症止めの薬を飲んでみて変化を見てみようということになりました。

それから3日。

ポッコリは幾分小さくなったように見えますが、ぶよぶよが堅くなりはじめているところがあったり、注射跡のかさぶた?みたいのができてておそらくジジも気にして齧っているのでは?と思われるところがあったり・・・よくなっているのか悪くなっているのかぜんっぜんわかりません(涙
でも、炎症の細胞は減っているのか、触ってもそんなに嫌がらなくなりました。
食欲も戻って、ブーブー言いながら走る姿も元通り。

このまま良くなることを願うばかりですが、今週また病院へ行って先生の診断がどうなるか、ドキドキです。。。

SSCN4010.JPG
今日もごはんがおいしいの

元気にモリモリ食べている姿が一番安心です。


banner2.gif にほんブログ村 うさぎブログへ
↑応援クリックお願いします♪


posted by tomo at 16:50| Comment(9) | TrackBack(0) | うさぎ綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月01日

気になるおなか

ジジさんがいつものように歯の不調の兆しを見せたため、
土曜日病院へ連れて行きました。

今回は、麻酔を使って、一度手前の歯や一番奥の歯も含めてきれいにしてもらうことに。

帰宅後、すぐに牧草を食べ始めたものの、ずーーっと疲れた顔で、日曜の朝も本調子じゃない感じ。
でも日曜は大事な友人の結婚式で私も夫も出席だったので、前にもらってあった食欲増進剤を飲ませて外出。

帰宅後も、食欲ないわけじゃないんだけど、いつもの元気でもなく。

で、結局月曜も何となく不調。おなかが若干張っている気がする。久々の麻酔が体にこたえたのかな??

でも、よくよく見ると、おなかの形がなんかヘン。

SSCN3996.JPG

見にくいけど、ようやく撮れた写真です。
前足と後足のちょうど間の辺りがぽっこり膨らんでいるのです。

最初は、消化が上手くいかなくてそこにたまっているのかと思ってたのだけど、●も食欲もほぼ戻ってきた今日になってもまだ膨らんだまま・・・。

皮下腫瘍?
でも病院では毎回おなかの触診をしてもらっているから、主要的なものがあったら先生も気づくはずだし・・・と夫。

そうだよなぁ。

しこりじゃないみたいで堅くもなくてブヨブヨした感じ。でも触ると痛いらしくてすごく嫌がるのです。抱っこするときとかどうしても触れてしまうので、抱っこをもの凄く嫌がるようになってしまっていました。

もう2、3日様子を見てまた病院行きかもしれません。
せっかく無麻酔で経済的だったのに、プラマイゼロな感じです(笑
ジジの健康には変えられないのでいいのですが。。。
なんだか心配。

SSCN3995.JPG
今回はそんなに甘えんぼさんじゃないのも気になるところ。


banner2.gif にほんブログ村 うさぎブログへ
↑応援クリックお願いします♪

posted by tomo at 22:04| Comment(7) | TrackBack(0) | うさぎ綴り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。