昨日は連休の中日。
久々に(?)夫とちゃんとしたデートをしようと、札幌雪まつりへ足を運んでみました


雪まつりを見に来たのは何年ぶりだろう、という感じでしたが、観光客で札幌がにぎわうのは嬉しいこと。
ちなみに、札幌市民で毎年欠かさず行くという人は、お子様をさとらんど会場とかの滑り台に連れて行くというのをのぞいて結構少なかったりすると思います。
だって、寒いし、雪かきにうんざりしてるし(笑)

でも、会場で売っていた松尾ジンギスカンの骨付きラムステーキはうまかった

これは期待できる!と思って別の店で買った苫小牧名産のホッキカレーは確実にボ○カレーの味でした。¥700もとられたのにー。ホッキはやわらかくておいしかったけど。

札幌に住んでいても、撮れそうでなかなか撮れない写真もパシャパシャと。

いや、撮ろうと思えばいつでも撮れるんですけど、市民なのに観光客っぽくなるのがなんとなく気恥ずかしくなったり・・・しませんか??
でも観光客に混じっちゃえば、まぁいいかみたいな。
自分との心理戦(笑)撮ったのは、夫なのですが。
その後、買い物や昼食A(注:ラムとカレーは昼食@)を楽しんだ後、JRにて小樽に移動

こちらははじめての「小樽雪あかりの路」。
恥ずかしながら、10回目だというのにあまりその全貌を知らずして行ってしまいました


なんとなく歩いていくと、旧手宮線跡地の会場に辿り着き、人の流れに身を任せて見物したのですが、なかなかどうして、とってもキレイでした。ライトアップが全てキャンドルというのが、小樽らしくって、ちょっとあたたかくて。募金をして自分のメッセージを入れたキャンドルを飾ることもできますよ

(ジジかわいい、と書いたものを見つけたら、夫のものです(笑))

運河はさらににぎわってました。運河に浮かぶのもキャンドルだったのかなぁ。混んでてよくわからなかったけど、こちらもとてもキレイでした。冬のデートコースとしては、オススメです

会場以外でも、個人商店とかが店の前にキャンドルを飾ったりしていて、一味違う小樽でした。
ちなみに、小樽駅のホームの照明にガラスのランプが使われてるのをご存知でしたか?そもそも暗くなってからホームに降り立つ機会があまりなかったので知らなかったのですが、夜の小樽駅は結構情緒ありでした。
しかししかし、デートを堪能した最後に待っていたのは、一日歩き回った代償の足の疲労(笑)飲食店も混んでいそうだったので帰途についたのですが、帰りのJRも激混みな上に・・・
札幌までの快速がない!!夜も何かおいしいものを・・・と思っていたけれど、立ちっぱなしのJRにやられて、家でタン塩とカップめんを食べるという、デートのしめとしてあるまじき行為にでてしまいましたが、それは夫婦ならではのしめってことで

ねぇちょっと・・・?また留守番??・・・穴埋めのため、今日はめいっぱい遊びました(汗
ちなみに、昼食Aはミクシィのカフェコミュでもよく話題に上がっているハンバーガーやさんへ行ってきましたので、後日アップしたいと思います

↑応援クリックお願いします♪